ほんのりとした甘みが特徴で、赤ちゃんにも嬉しい栄養が豊富な干し芋。
でも、赤ちゃんに干し芋を与えても大丈夫なの・・・
そこでこんな疑問はありませんか。
- 干し芋は何歳から食べられるの?
- 赤ちゃんに干し芋を与えても大丈夫?
- 赤ちゃんが干し芋を食べる時に注意点は?
この記事では、干し芋は何歳から食べられる?離乳食やおやつとしての魅力や食べ方を紹介します。
- 干し芋を食べることができる年齢は1歳前後
- 干し芋の食べ方は「離乳食としての場合」と「おやつとしての場合がある」
- 干し芋が赤ちゃんにとって魅力的な点は4点
- 離乳食やおやつにもおすすめな干し芋の商品を3つ紹介
これらについて、さらに詳しく説明していますね。
干し芋は何歳から食べられる?

干し芋は、「離乳食として食べる場合」と「おやつとして食べる場合」で食べられる年齢が変わってきます。
離乳食としては、生後9~11ヶ月頃の離乳食後期から食べることができます。
おやつとしては、生後12ヶ月を超えた離乳食完了期以降に食べることができます。
1歳前後からは、干し芋を食べることができますが、食べ方や与え方に注意が必要です。
食べ方や与え方の注意は後述していきます。
- 離乳食として:生後9~11ヶ月頃
- おやつとして:生後12ヶ月を超えた離乳食完了期以降
干し芋を離乳食やおやつとしての食べ方の注意点

ここからは、干し芋を離乳食やおやつとして食べる時の注意点を解説していきます。
干し芋を離乳食としての食べる時の注意点
干し芋を離乳食として食べる時には、やわらかくする必要があります。
離乳食として食べる場合には、以下のような方法がおすすめです!
- 水やお湯などの水分に浸して柔らかくする
- すりつぶしてペースト状にする
- 細かく刻んで他の料理に混ぜる
離乳食として赤ちゃんが安全に食べられるように準備することが大切です。
干し芋をおやつとしての食べる時の注意点
干し芋をおやつとしてそのまま食べることができるようになっても、注意することがあります。
離乳食の時のような準備は必要なくなってきますが、上手く噛めないと喉に詰まらせる危険があります。
なので、おやつとして与える時には以下の点を注意すると良いです。
- 必要によっては適度なサイズに切り分ける
- お子さんの発達具合によって柔らかさを確認する
- 少量から与え始める
特に、うまく噛めないと喉に詰まらせる危険性があります。
初めの頃は大人の方が、近くで見守るようにしてください。
干し芋が離乳食やおやつとして魅力的な理由を紹介

干し芋が離乳食やおやつとして魅力的な理由は、主に以下の4点です。
- 自然の栄養素が多く入っている
- しっかりと噛むことでお口周りの筋トレになる
- 自分で食べる喜びを育むことができる
- 原材料がシンプル
理由1 自然の栄養素が多く入っている
干し芋は、さつまいもをじっくりと乾燥させて作られることで、自然の恵みがギュッと凝縮されています。
- エネルギーの源なる炭水化物
- ビタミン類
- ミネラル
- 食物繊維
など、成長期の赤ちゃんには嬉しい栄養素がバランスよく含まれています。
砂糖不使用なことが多く、自然な甘さを楽しむことができます。
理由2 しっかりと噛むことでお口周りの筋トレになる
やわらかすぎず、程よい弾力がある干し芋は、「よく噛む」動作を自然に引き出してくれます。
噛むことによって、顎の筋肉が刺激され、お口周りの発達が促されるでしょう。
1歳頃にしっかりと噛むことで、将来的な食べ方の基本や、発音・表情づくりにも関係してくる可能性もあります。
おいしく食べながら、お口のトレーニングもできる、優れた食材です。
理由3 自分で食べる喜びを育むことができる
干し芋はスティック状や一口サイズにすれば、1歳前後の赤ちゃんでも手に持ちやすく、自分で口に運びやすいのが魅力です。
べたべたしにくく、落としても汚れが少ないので、手づかみ食べの練習にもぴったりですよ。
「自分で食べられた!」という達成感は、食への意欲を引き出してくれる可能性もあります!
理由4 原材料がシンプル
離乳食やおやつは、できるだけ添加物は避けたいですよね。
干し芋は、基本的にさつまいもだけで作られているので、保存料や着色料が含まれていない製品も多く見られます。
素材そのものの味を楽しめるので、赤ちゃんの繊細な味覚を育てるにも向いているかもしれません。
シンプルですが、親としての安心感が詰まっています!
離乳食やおやつにおすすめ!お取り寄せで人気な干し芋を紹介

最後に、お取り寄せで人気な干し芋の商品を紹介していきます。
芋国屋 国産干し芋無添加 500g
芋国屋 国産干し芋無添加、国産のさつまいもを使った、干し芋です。
切り落としの商品となっているので、様々な形とサイズのものが入ってるのが特徴です。
ほどよい甘みを感じることができる干し芋なので、離乳食やおやつにぴったりです。
また、500gと量は多めですが、保存方法の解説も同封されているので、長期間食べることができますよ。

美むら 熟成焼き干しいも300g×2パック
美むら 熟成焼き干しいもは、食べやすいスティックタイプの干し芋の商品です。
スティックタイプなので、手づかみ食べの練習にはもってこいですよね。
また、熟成焼きされているので、柔らかくねっとりとしてるのも特徴です。
手づかみ食べが始まったころのおやつにはぴったりな干し芋です。
600グラムと大容量ですが、安いのでコスパもいいですよ。

KASUMIYA 訳あり 干し芋 平干し
KASUMIYAの干し芋は、手作りや無添加にこだわった干し芋です。
特に、高品質な干し芋にこだわっており、濃厚な甘みとしっとりとした食感が特徴です。
しっかりとした甘みはあるけど、無添加なので離乳食やおやつとして安心して食べることができると思います!
量が多いので、小分けして冷凍すると日持ちするようです。
干し芋は何歳から食べられる まとめ
この記事では、干し芋は何歳から食べられる?離乳食やおやつとしての魅力や食べ方について紹介しました。
- 干し芋が食べられるようになるのは1歳前後
- 干し芋の食べ方は「離乳食としての場合」と「おやつとしての場合がある」
- 干し芋が赤ちゃんにとって魅力的な点は栄養素・噛むこと・手で持ちやすい・無添加
離乳食やおやつを何にしようかなと悩んでいたら干し芋はおすすめです!
豊富な栄養素が入っていますが、無添加なので安心してあげることができますよね。
すこし固めな商品から、ねっとり系など、お子さんの成長や好みに合わせた干し芋を選んでみてください!

See You Again!!
コメント